こんにちは、コウです。
ボードゲームで遊ぶなら、勝ちたくないですか?
僕は勝ちたいです。そのため、複数人が勝ちになることができるゲームを紹介します。
「ごきぶりポーカー」となります。
一人負けゲームと言ってもいいかもしれません。
■事前準備(プレーヤーが3人以上の場合)
1.8種類各8枚ずつのカード(64枚)をシャッフルします。
2.シャッフルしたカードの絵柄が見えないように全プレーヤーにカードを配り切ります。
■事前準備(プレーヤーが2人の場合)
1.8種類各8枚ずつのカード(64枚)をシャッフルします。
2.シャッフルしたカードから10枚内容を見ずに抜き出します。残ったカードの絵柄が見えないように全プレーヤーにカードを配り切ります。
■ゲームの勝利条件
・ゲーム終了時に負けていないこと
■ゲームの終了条件(プレーヤーが3人以上の場合)
下記2つのいずれかの条件に当てはまった場合にゲーム終了となります。
・ひとりのプレーヤーが同じ種類のカードを4枚自分の前に置いたとき
・スタートプレーヤーになったとき、手札が1枚も残っていない場合
■ゲームの終了条件(プレーヤーが2人の場合)
下記2つのいずれかの条件に当てはまった場合にゲーム終了となります。
・ひとりのプレーヤーが同じ種類のカードを5枚自分の前に置いたとき
・スタートプレーヤーになったとき、手札が1枚も残っていない場合
■ゲームの進め方
3.親プレーヤーは選んだカードを任意のプレーヤーを1人選んで、カードを伏せて渡します。
4.親プレーヤーは伏せて渡すカードに描かれた生き物の名前を宣言します。
注意)宣言する生き物の名前は「本当」のことを言っても「ウソ」のことをいってもどちらでも構いません。
5.カードを受けとったプレーヤーは下記2つの選択ができます。
・宣言が「本当」か「ウソ」かを答えてカードを表にする。
答えたが合っていた場合:カードは宣言をしたプレーヤーに戻され、そのプレーヤーの前に表にして置きます。
答えたが間違っていた場合:答えたプレーヤーはカードを受け取り、自分の前に表にして置きます。
・判断をほかのプレーヤーに委ねる。
伏せて渡されたカードを見ます。見た後、そのプレーヤーが親となり、まだこのカードを見ていないひとりのプレーヤーを指定し、「■ゲームの進め方 3~5」を繰り返し行います。
注意)伏せて渡したカードを見ていないプレーヤーが他にいない場合は、「判断をほかのプレーヤーに委ねる」ことはできません。
注意)前のプレーヤーが宣言した生き物の名前から宣言を変更しても問題ありません。
6.宣言が「本当」か「ウソ」が決まり、カードを受け取ることになったプレーヤーが親プレーヤーとなり、「■ゲームの進め方 2~5」を繰り返し行います。
■まとめ
「ごきぶりポーカー」いかがでしたか?このゲームは如何に同じ種類の生き物カードを相手に押し付けることができることができるか?を競うゲームとなります!
同じカードを4枚受け取ってしまった人が強制的に負けになってしまうので、カードがたまっているプレーヤーを集中的に狙うのも一つの戦略となります。
戦略としてはありですが、全員で楽しむためにもバランスよく、任意のプレーヤーを選択し、楽しく遊ぶことをおすすめします。