フォーセール(3人~6人) ルール説明
こんにちは、コウです。 セリと言えば? 僕の中では、すしのチェーン店が「マグロ」を最高価格で競り落としたシーンが浮かびます。 物凄い高い金額でびっくりですよね。 現実だとセリに参加する機会はあまりないと思いますが、ボードゲームではセリを行うことができます。 そんな、みんなでセリゲーをやりませんか? 「フォーセール」というゲームを紹介します。 ■事前準備 1.資金カード及 […]
こんにちは、コウです。 セリと言えば? 僕の中では、すしのチェーン店が「マグロ」を最高価格で競り落としたシーンが浮かびます。 物凄い高い金額でびっくりですよね。 現実だとセリに参加する機会はあまりないと思いますが、ボードゲームではセリを行うことができます。 そんな、みんなでセリゲーをやりませんか? 「フォーセール」というゲームを紹介します。 ■事前準備 1.資金カード及 […]
こんにちは、コウです。 正体隠匿ゲームやったことありますか? 有名な物でいうと「人狼」とかですね。 人狼よりもさっくりと遊べる正体隠匿ゲームである「インサイダー」というゲームを紹介します。 ■事前準備 1.お題カードをシャッフルし、山札をつくります。 2.役割カードを準備します。但し、人数によって、庶民カードを数を減らしてください。 「インサイダー」のカードと「マスター […]
こんにちは、コウです。 季節は夏! めちゃくちゃ暑い日が続いてますね。こんな暑い夏の風物詩といれば、そう「花火」ですよね。 隅田川の花火大会を見に行ったのですが、ピカチュウの花火やフィナーレが最高に楽しめました。 そんな、みんな大好き「花火」のボードゲームについて紹介します。 ■事前準備 1.青いチップと赤いチップを分けます 2.花火カードの中から多色カード5枚を取り除 […]
こんにちは、コウです。 みなさん、ポーカーフェイス得意でしょうか? パーティーゲームかつブラフゲームである「コヨーテ」に続き、「ファブフィブ」を紹介します。 カードを引く運要素も大きいゲームとなりますが、ワイワイ楽しめるゲームです。 ■事前準備 1.プレーヤーライフカード1枚と死神カードを1人1枚取ります。 2.ライフカードの「0」を隠し、「12」が見えるように死神カー […]
こんにちは、コウです。 みなさん、ポーカーフェイス得意でしょうか? 僕はめちゃくちゃ苦手です。苦手ですが、ゲームとしては軽めに遊べる「コヨーテ」を紹介します。 ブラフ系のゲームとなり、正直なプレーヤーが不利と思いきや、そんなことはありません。 大人数で盛り上がるゲームとなりますので、5人以上のプレーヤーで遊ぶことをおすすめします。 ■事前準備 1.ライフカードを1人1枚 […]
こんにちは、コウです。 みんな大好きパズルゲーム!! 「ウボンゴ」に引き続き「ナインタイル」を紹介します。 このゲームも老若男女問わずみんな大好き! ■事前準備 1.プレーヤータイルを四隅書かれているマーク毎に、1人1セット(9枚)を準備します。準備したタイルはどう配置しておいても問題ありません。 例)下記写真では、プレーヤータイルの四隅に「●」とマークがあります。 参 […]
こんにちは、コウです。 みんな大好きパズルゲーム!! 「ウボンゴ」を紹介します。 老若男女問わずみんな大好きですよね。僕も大好きです。 ■事前準備 1.ラウンドトラックボードを出し、「青」「茶」の宝石を置きます。 2.各プレーヤーは、パズルタイルを取ります。タイルは全部で12種類あります。 3.砂時計を出します。 4.ダイスを出します。 5.パズルタイルを出します。 6 […]
こんにちは、コウです。 海からお宝ゲットしたくないですか? 現実にはなかなか難しい部分がありますが、ボードゲームではお宝ゲットすることができます。 海底のお宝をゲット! トレージャーハンターを体験できる「海底探索」を紹介します。 ■事前準備 1.潜水艦ボードを出します。 2.潜水艦ボードの「25」のところに「空気マーカー」を置きます。 3.潜水艦ボードに遺跡チップを並べ […]
こんにちは、コウです。 ボードゲームで遊ぶなら、勝ちたくないですか? 僕は勝ちたいです。そのため、複数人が勝ちになることができるゲームを紹介します。 「ごきぶりポーカー」となります。 一人負けゲームと言ってもいいかもしれません。 ■事前準備(プレーヤーが3人以上の場合) 1.8種類各8枚ずつのカード(64枚)をシャッフルします。 2.シャッフルしたカードの絵柄が見えない […]
こんにちは、コウです。 大人数で単純に遊べるゲームをやりたい!と思うことありませんか? 人数が多いと遊ぶゲームを考えるのが大変ですよね。 そんな人におすすめのゲームが「インカの黄金」となります。 このゲームを一言で言えば、「チキンレース」と表現することができます。 ■事前準備 1.各プレーヤーは下記「進む」か「戻る」のカードを1枚ずつ取ります。 「進む」カードは、下記で […]