カタン’24公式大会 北陸地区大会

こんにちは、コウです。

最近、ボードゲームが流行っていますね。友達と気軽に遊べること、種類も豊富で自分に合うボードゲームを探すこともとても楽しいです。

何より、様々なボードゲームが置いてあり、店で遊ぶことができるボードゲームカフェがたくさんオープンしていて遊びやすい環境が整っていることが最高ですね。

みんなが大好きなボードゲームである「カタンの開拓者」の大会について紹介します。

カタンの開拓者の販売元である株式会社ジーピー様主催の第10回カタン日本選手権が「5月12日中部地区大会」「5月26日九州地区大会」「6月2日北海道地区大会」「6月16日関東地区大会」「6月30日北陸地区大会」「7月7日関西地区大会」に開催されました。その地区予選を勝ち抜いたプレーヤーは、7月26日決勝大会に参加できます。各地区大会は規模に応じて、決勝大会に行くことができる人数が変わります。

参考)http://www.gp-inc.jp/catan/catan_championship2024/index.html

 

「6月30日北陸地区大会」に参加してきましたので、その大会模様について紹介します。

 

 

◆当日のスケジュール

当初のスケジュール予定と若干差異がありましたが、ほぼオンスケで大会開催となりました。

時間 実績 予定
9:30~10:00 9:30-10:10 受付
10:00~10:20 10:10-10:20 開催式
10:30~11:40 10:30-11:40 第一回戦
11:50~13:00 11:55-13:05 第ニ回戦
13:00~14:00 13:05-13:45 休憩
14:00~15:10 13:45-14:55 第三回戦
15:20~16:30 15:20-16:30 第四回戦
17:00~17:30 16:50-17:20 表彰式・閉会式

 

◆開会式

①出場選手 地元29%、遠征71% という驚異の遠征者が多い大会でした。私も遠征組の1人です。

②北陸地区大会 出場回数 初参加15%、2回目32%、3~5回30%、6~9回17%、10回6%で約半数が大会1、2回目の参加の方となり、参加ハードルが低いようで、これから益々発展しそうです。

③大会の理念 「また明日あなたと遊びたい」と言われるようなプレイで遊びましょう。とても良い言葉だと思います。

④スタート準備

「プレイ順を決める」「マップを作る」「発展カードをシャッフル」の順で準備を進めました。「プレイ順を決める」は各々がサイコロを2個振り、出た目の合計が大きい人から順番となり、時計回りに座り直します。「マップを作る」はタイルをシャッフルし、任意でタイルを置きます。大会スタッフから、Aチップのスタート位置がアナウンスがあり、その番号を起点として、反時計回りにチップを配置します。全卓の準備が出来たら、1人1分で初期配置を行い、ゲームスタートとなります。

 

◆大会

カタンを4試合行います。1試合毎にスマホで結果を入力することで、自身のランキングを把握できるようになっていました。

 

 

最後に、「7月26日決勝大会」で優勝することができれば、旅費を株式会社ジーピー様に負担頂き、世界大会へ出場することが可能です。是非世界大会出場を目指して頂き、また今後のカタン業界が発展することを切に願います。