コンプレット(2人~4人) ルール説明
こんにちは、コウです。 ボードゲームって色んなゲームありますよね。実力を高め、価値を目指すゲーム、実力がそれほど関係なく、運で勝つことができるゲーム。 実力で勝つゲームは物凄く考えることが多く大変で面白いですが、連続でやる時は疲れてしまいます。 そんな疲れた時は、運ゲームである「コンプレット」をやりましょう。 ■事前準備 1.「1」~「100」までの木製タ […]
こんにちは、コウです。 ボードゲームって色んなゲームありますよね。実力を高め、価値を目指すゲーム、実力がそれほど関係なく、運で勝つことができるゲーム。 実力で勝つゲームは物凄く考えることが多く大変で面白いですが、連続でやる時は疲れてしまいます。 そんな疲れた時は、運ゲームである「コンプレット」をやりましょう。 ■事前準備 1.「1」~「100」までの木製タ […]
こんにちは、コウです。 梅雨入りし、じめじめした日が続きますね。外に出たくない日ほど、部屋にこもってボードゲームがおすすめです。(笑) それかスマホゲームを楽しむことも有りですね。 最近では、スマホゲームもどんどん精度が上がり、無料アプリもたくさんあって楽しむが増えましたね。 特にパズルゲームが人気ではないでしょうか? 今回は人気のパズルゲーム「アズール(AZUL)」を紹介します。 […]
こんにちは、コウです。 突然ですが、ポーカーフェイス得意でしょうか? 僕はすごく苦手です。顔にすぐ出てしまい、相手に表情を読まれてしまいます。 ポーカーフェイスを必要としない、単純な心理戦ゲーム「チャオチャオ」のルール紹介します。 「〇」か「×」か?の2択を迫るゲームとなっており、とてもシンプルなゲームとなります。 嘘を織り交ぜたゲームとなりますので、仲良い友達とちょっとした心理戦を […]
こんにちは、コウです。 可愛いキャラクター好きでしょうか?僕は大好きです。見ているとめっちゃ癒されちゃいます。 遊んでも楽しい、見ていて楽しい、みんな大好き「ペンギンパーティー」というボードゲームのルールについて、書きます。 このペンギンパーティーというゲームはルールが非常にシンプルで誰もがすぐ理解でき、おすすめのゲームとなります。 可愛いペンギンキャラで女性のハートをゲットだっ!( […]
こんにちは、コウです。 人狼というゲームをご存知でしょうか?ボードゲームが年々有名になっており、一度は聞いたことがあるという人もいるかと思います。 その人狼と似たようなゲームになるのですが、「Shadow Hunters」というゲームを紹介します。 陣営に分かれての戦いとなるため、本ゲームは仲が良い友達とプレーすることをおすすめします。 ■Shadow Huntersとは? このゲー […]
こんにちは、コウです。 カジノに行ったことありますか?僕はありません。行ってみたいなと思うのですが、中々機会に恵まれず。 カジノと言えば、「ポーカー」や「ルーレット」を思い浮かべますが、それに似たゲームとして「ウィザード」というゲームを紹介します。 カジノに行ってみたい、と思う方は、手に取って、遊ぶことをおすすめします。 ■ウィザードとは? 運要素と戦略を兼ね備えたゲーム初心者でも簡 […]
こんにちは、コウです。 ドミニオンの準備が完了したら早速ゲームをスタートしましょう。 今回は、どのようにゲームを進めていけばよいかについて、説明します。 ■ゲーム終了条件 左脳派向けの方に伝えるなら ・「属州カード」が全て購入され、場からなくなった場合 ・「サプライ(※)」から3種類のカードが全て購入され、場からなくなった場合 例)「屋敷カード」「公領カード」「村(王国カード)」の3 […]
こんにちは、コウです。 子供の頃、はやっていたボードゲームと言えば?? 僕の場合は、「マジック:ザ・ギャザリング」です。やっていたカードゲームで年代がばれそうですね。 如何にデッキを強くするか、新カードをゲットした時は興奮しつつ、友達と遊ぶのがとても楽しみなゲームでした。 そんな子どもの頃の楽しい思い出を呼び起こしたゲーム、それは「ドミニオン」です!! ■「ドミニオン」の魅力とは? […]
こんにちは、コウです。 突然ですが、お買い物好きでしょうか? 僕は大好きです。新しい物を手に入れると嬉しくて、大事にしなきゃ、と思います。 さて、今回は「宝石の煌めき」というボードゲームのルールについて、紹介します。 この宝石の煌めきというゲームは女性におすすめしたいゲームと言えます。 なぜならば、「お買い物ゲー」となっているからです。男性よりきっと女性の方がお買い物好きのはず、とい […]
こんにちは、コウです。 暖かくなり、過ごしやすい日々が続いており、ボードゲームを友達と遊ぶにも絶好の機会ですね。 といっても、部屋の中で遊ぶボードゲームに季節が関係あるかは不明ですが、、、。 さて、今回は「バトルライン」というボードゲームのルールについて、書きます。 このバトルラインというゲームは左脳派向きのゲームと言えます。自分は左脳派だ、と思う方はぜひともプレーすることをおすすめ […]